一般社団法人 妙高青年会議所

MENU [+][×]

8月例会フリータイム「納涼会」が開催されました!

開催日:2017年8月10日(木)

会 場:アパリゾート上越妙高

イメージ写真:8月例会フリータイム「納涼会」が開催されました!

8月10日(木)にアパリゾート上越妙高におきまして、8月例会フリータイム「納涼会」を開催いたしました。

三役による設営のもと、委員会ごとにゲームで競い合ったほか、2017年度のこれまでの事業を写真や映像で振り返るなど、今年度の残りの事業も頑張っていこうと改めて団結する機会となりました。

メンバーの皆さん、おつかれさまでした!

※写真をクリックorタップしていただくと拡大表示でご覧いただけます。

  • 本日の例会・フリータイムは、委員会ごとにテーブルを囲む形で始まりました。
  • 中田理事長からのご挨拶です。本日は三役の皆さんによる設営です。
  • 委員会報告では、まちの力醸成委員会より、先日の水合戦&大綱かつぎへの参加の御礼がありました。
  • 青少年育成委員会からは、あらいまつり翌日の清掃活動への参加の御礼がありました。
  • 会員交流委員会からは、今後行われる予定の事業の案内がありました。
  • 続いて誕生祝いです。8月は、堀副委員長(右)をはじめとする皆さんの誕生月です。
  • 会場はいったんここで休憩となりました。フリータイムを前に、三役の皆さんが準備をしています。
  • いよいよフリータイムへ。乾杯のご発声は、岡山直前理事長からです。
  • 2017年度のこれまでの事業での労をねぎらいつつ、メンバーそれぞれが親睦を深め合いました。
  • さて、ここからは委員会対抗のゲームが行われました。
  • ゴルフ形式で、会場内に設けられたコースに、各委員会のメンバーが順に打ちながら何打で入るかを競い合いました。
  • 吉田専務理事(左)も真剣な表情です!
  • 細い緑の「芝」から外れると1打プラスされるという、なかなかシビアなルールでした。
  • ほんの数メートルほどのコースですが、10打以上かけてようやく入るほどでした。
  • この、細くなっている部分で苦戦するメンバーも多くいました。いったん芝から外へ出ても、止まった場所が緑ならOKというルールでしたが、なかなか難しいものでした。
  • ゴルフに挑戦し終えた皆さんは、テーブルに戻って久しぶりにゆっくり話すメンバーと談笑したりしていました。
  • 打ち方のコツを教えあう一幕も見られました。
  • こちらはあとわずかです。距離を見定めながら、プラスチックのバット(!)で打っていきました。
  • ゴルフを終えた後は、カラオケをしながら楽しんでいました。
  • 皆さん、カラオケを聴きながら次の委員会のゲームの様子を楽しんでいました。
  • 打つものは「クラブ」だけでなく、先ほどの「プラスチックバット」など抽選で選ばれたものを使うことから、運も必要でした。
  • 菅野副委員長の歌声に、皆さん合いの手を打ちながら盛り上がっていました。
  • ゲームを終え、今年度の事業を振り返る映像が流れました。2017年度も気がつけば半分は過ぎていました。
  • フリータイムを終え、3分間スピーチです。今回は急遽、田中姓を名乗る2人のメンバー(左・中央)が壇上に立ち軽快なトークを披露していました。また、中田副理事長(右)が次回の3分間スピーチを担当することになりました。
  • 吉田専務理事より、閉会宣言です。
  • 皆さん、おつかれさまでした!

公開日:2017年8月13日
 最終更新日:2017年8月13日

ページの先頭へ