2018年度 妙高地域活性委員会事業計画
【委員長】相羽 洋平
【副委員長】宮下 晃弘/太田 和史
基本方針
国立公園にも指定された妙高戸隠連山を望むわがまちは、豊富な水資源を有し、自然豊かな環境を生かした産業、そしてこの地域に住まう人々の生活基盤の充実によって、発展し成長をしてきました。しかしながら近年では、大学、専修学校への進学を希望する学生のほとんどがこの地域を離れ、「いずれまたこの地域に帰ってきたい」と考えていても実現しない現状により、地域の衰退へとつながる若年層の人口流出、さらにそこから波及し人口減少並びに超少子高齢化が危惧されます。
そのような中、情報量が以前に比べ増加し時代の変化が激化する昨今、私たちは何を道標にし、どこに注力をしなければならないのでしょうか。そもそも先人たちは何を想い、地域をここまで発展させてこられたのでしょうか。それは今の暮らしを豊かにさせる事以上に次世代により良い故郷を託したいと考え、行動した結果だと思えてなりません。この想いに立ち返れば、青年世代である我々もまた次世代の為に未来ある故郷を遺さなければなりません。そして地域の発展がわが国の将来をも担う今だからこそ、まちの原動力となる我々は未来を見据えた地域の活性化に挑む必要があります。
妙高地域活性委員会では、これまで築き上げてこられた先人たちの努力の軌跡を学び、深く感謝し、妙高の特性を生かした地域活性事業を展開いたします。そして超高齢化社会、人口減少社会を前提としたうえで、希望に満ちた次世代に誇れる地域づくりに貢献します。また、ひとりでも多くの市民とこの地域の抱える現状と課題を一緒に考え、共有し、解決の糸口を見出すとともに地域活性の重要な担い手であるという当事者意識の醸成を図ります。そして今年度、望月理事長の掲げるスローガンのもと、メンバー一丸となりこの地域の「明るい豊かな社会」の実現に向け活動していくことをお誓い申し上げ、基本方針といたします。
目的
1.妙高地域活性の推進。
2.活動エリア内の祭りへの参画を通して、地域活性を図る。
備考
・あらいまつり実行委員会への出席。
・街祭への人的支援及び街祭実行委員会への出席。
・県内LOM周年事業のアテンド等。
・ブロックサッカー大会のアテンド。